
横顔(E-Line)矯正治療
横顔(E-Line)矯正治療
横顔の美しさは、単に鼻や顎の形だけで決まるものではありません。
歯並びや咬み合わせが整っていないと、口元が前に出て見えたり、フェイスラインがぼやけたりします。
美容医療の世界では、理想的な横顔の基準として「Eライン(エステティック・ライン)」がよく使われます。
これは、鼻の先端と顎の先端を結んだ線上に、上下の唇が軽く触れる、または少し内側にある状態が「バランスが取れた美しい横顔」とされています。
当院では、この**Eラインのバランスを整える「側貌矯正」**に力を入れています。
Eラインが乱れる原因の多くは、咬み合わせや歯並びにあります。
代表的な原因は以下の通りです。
上顎前突(出っ歯)
上の前歯や上顎全体が前に出ていることで、唇が閉じづらくなり、横顔のバランスが崩れます。
下顎後退(顎が引っ込んでいる)
噛み合わせが深すぎる「過蓋咬合(ディープバイト)」の方に多く、顎のラインが不明瞭になります。
上下顎前突(口元全体が前に出ている)
歯並びは整っていても、口元だけが前に出て見えるタイプで、Eラインを外れる原因となります。
口唇の閉鎖不全・口呼吸
無意識に口が開いている状態が続くと、口元の筋肉や骨格のバランスにも影響を及ぼします。
下顎前突(受け口)
下顎が前に突き出している状態で、反対咬合やしゃくれ顎と呼ばれることもあります。
顔全体が前に出て見えたり、発音や咀嚼に影響することがあります。
当院では、単に歯を並べるだけでなく、顔貌全体のバランスと咬合を考慮した治療設計を行います。
カウンセリング・顔貌診断
顔の横顔写真や口元のバランスを確認し、Eラインとのズレを評価します。
3Dスキャン・咬合分析
口腔内スキャナーで歯列・咬み合わせを立体的に分析します。
治療計画の立案
マウスピース矯正(インビザライン)や必要に応じた抜歯矯正を検討します。
治療開始〜定期フォロー
治療中もEラインの変化を確認しながら、必要に応じて治療方針を微調整します。
横顔(側貌)のバランスを整えることを目的に、歯並びだけでなく唇・顎の位置まで考慮した矯正治療です。見た目と機能の両方を改善します。
はい。歯並びが整っていても、口元が出ている・顎が引っ込んでいるなどの問題がある場合、Eライン矯正により顔全体の印象が大きく改善します。
すべての方に必要ではありませんが、上下顎前突やスペースが不足している場合には、第一小臼歯の抜歯をおすすめするケースがあります。
症例によって異なりますが、通常は12〜24ヶ月程度です。軽度であればもっと短く、重度の場合は長くなることもあります。
はい。インビザラインでもEラインを改善できます。ただし歯の移動量が多い場合は、しっかりした診断と計画が必要です。
多くの方が、治療前後で「顔の印象が変わった」「口元がすっきりした」と実感されています。Eラインの改善は見た目の若返りにもつながります。
自由診療のため症例により異なりますが、マウスピース矯正を使用した場合は約80〜110万円が目安です。分割払いも可能です。
原則として制限はありません。10代後半〜30代での治療が多いですが、40代以降でも十分に効果があります。
多くの症例では矯正のみで対応可能です。ただし骨格性のズレが強い場合には、外科的矯正(サージェリーファースト)をご提案することもあります。
もちろん可能です。まずは写真・レントゲン・スキャンをもとに、Eラインの状態と改善方法をわかりやすくご説明いたします。
TOP