2025年7月07日

「歯を1本失っただけなのに、噛みにくくなった」
「入れ歯が合わなくて違和感がある」
「見た目が気になって思いきり笑えない」
そんなお悩みを持つ方におすすめなのが、インプラント治療です。
インプラントは、「第二の永久歯」とも呼ばれるほど、機能性・審美性ともに優れた選択肢です。
この記事では、インプラントの基本から、メリット・デメリット、治療の流れ、当院のこだわりまで詳しくご紹介します。
■ インプラントとは?
インプラント治療とは、顎の骨に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯(上部構造)を装着する治療法です。
チタン製のインプラント体は骨と結合し、しっかりと固定されるため、天然歯に近い噛み心地が得られます。
1本だけの欠損から、複数本の欠損、さらには総入れ歯をインプラントで支えるケースまで、さまざまな症例に対応可能です。
■ インプラントの3つの構造
インプラント体(フィクスチャー)
人工の歯根となる部分。顎の骨に埋入され、チタン製で高い生体親和性があります。
アバットメント
インプラント体と人工歯をつなぐ中間パーツ。素材や形状は症例により選定されます。
上部構造(人工歯)
見た目として見える部分で、セラミックなどの素材で作られます。周囲の歯に合わせた色・形で自然に仕上がります。
■ こんな方におすすめです
虫歯や歯周病、事故で歯を失った方
入れ歯が合わず、話しづらい・噛みにくい方
周囲の健康な歯を削らずに治療したい方
見た目も自然で、自分の歯のように過ごしたい方
食事や会話をもっと快適にしたい方
インプラントは、ブリッジのように隣の歯を削る必要がないため、将来の歯の健康を守る治療法としても注目されています。
■ インプラントのメリット
天然歯に近い噛み心地
固定式のためグラつきがなく、固いものもしっかり噛めます。
見た目が自然で審美性が高い
色や形を周囲の歯と合わせられるため、見た目に違和感がありません。
他の歯に負担をかけない
ブリッジと違い、周囲の健康な歯を削る必要がありません。
骨の吸収を防ぐ
顎の骨に力が加わることで、骨の退縮(やせ)を抑える効果があります。
耐久性が高く、長く使える
適切なケアを行えば、10年・20年と長期的に使用できます。
■ 治療の流れ
カウンセリング・検査
CT撮影・口腔内検査・全身状態の確認を行い、適応を判断します。
治療計画の立案
骨の状態、咬み合わせ、見た目を考慮して、患者様に合った治療プランをご提案します。
インプラント手術(一次手術)
局所麻酔を行い、顎の骨にインプラント体を埋め込みます。手術時間は1本あたり30〜60分程度。
治癒期間(2〜6ヶ月)
インプラント体が骨としっかり結合するまで待機します(個人差あり)。
アバットメント装着(二次手術)
必要に応じて歯肉を整え、上部構造の準備をします。
人工歯の装着
色・形を確認し、完成した人工歯を取り付けて治療完了です。
メンテナンス
定期的なクリーニングとチェックで、長期安定を図ります。
■ インプラント治療の注意点
外科手術を伴うため、全身疾患(糖尿病・心疾患など)がある方は慎重に判断が必要です。
治療期間は数ヶ月〜半年以上かかることがあります。
自費診療となり、保険適用外です(費用は1本50万円前後が一般的)。
日々のセルフケアと定期的なメンテナンスが不可欠です。インプラント周囲炎を防ぐためにはプロの管理が重要です。
■ 銀座ONE歯科・矯正歯科のインプラント治療の特徴
当院では、歯科用CTと3Dシミュレーションソフトを活用し、安全かつ正確な治療を行っています。
経験豊富なドクターが、患者様一人ひとりのご希望やライフスタイルに寄り添いながら、最適な治療をご提案いたします。
■ まずは相談へ
インプラントは、失った歯を補うだけでなく、人生の質(QOL)を大きく高める治療です。
「自分にインプラントはできるのか?」と不安な方も、まずは一度ご相談ください。
経験豊富なドクターが、お口の状態を詳しく拝見し、あなたに合った選択肢を丁寧にご説明いたします。
銀座で安心・丁寧なインプラント治療をお探しの方は、ぜひ当院へお越しください。