
削らないラミネートベニア
削らないラミネートベニア
銀座ONE式ラミネートベニアは、歯の表面に極薄のセラミックシェルを貼り付ける審美歯科治療で、
歯を削る量を最小限に抑えながら、美しく整った笑顔を実現します。
ラミネートベニアとは、歯の表面をわずかに削り、その上に歯の色に合わせた薄いセラミックシェルを貼り付ける審美治療です。
セラミックと聞くと、詰め物や被せ物を想像される方が多いかもしれません。しかし、被せ物の場合は歯を大きく削らなければならず、歯に負担がかかります。
一方、ラミネートベニアは、0.3~0.5mm程度のごく薄い層のみを削るだけで、歯の白さや形、大きさを自然に整えることができます。削る量が非常に少ないため、歯の神経にダメージを与えるリスクもほとんどありません。
この治療法の歴史は意外にも古く、1920年代に映画撮影のため、俳優の歯の見た目を一時的に整える目的で開発されたのが始まりとされています。
現在では、使用するセラミック素材の進化により、時間が経っても変色しにくく、強度も高いため、長く美しい状態を保つことが可能です。
従来のラミネートベニアに比べて、剥がれや破損のリスクも大幅に低減されており、安心してお受けいただける治療となっています。
カウンセリング・治療計画
高解像度の口元写真と口腔内スキャンデータをもとに、シミュレーションを実施
歯をほとんど削らずに済む、ラミネートベニアによる改善をご提案
歯の形や色調、バランスを事前に確認しながら、仕上がりイメージを共有しました。
治療内容
歯の表面をわずかに調整し、エナメル質を可能な限り残しました。
審美修復に熟練した歯科技工士と連携し、自然な色・形のセラミックベニアを製作
最終的に、左右対称で自然な口元に整った前歯に仕上がりました。
削る量は非常に少なく、麻酔が必要ないほどのケースも多いです。症例によってはまったく削らずに治療ができることもあります。神経から遠いため、痛みやしみるリスクも最小限です。
適切なセルフケアと歯科での定期メンテナンスを行えば、10年以上美しい状態を保つことが可能です。セラミックは変色しにくく、長期にわたって自然な白さを維持できます。
一度装着すると元の歯の状態には戻せない点、また強い衝撃や歯ぎしりによって割れる可能性がある点がデメリットです。ただし、噛み合わせの調整やナイトガードの使用によってリスクを軽減できます。
ラミネートベニアは審美目的の自由診療のため、健康保険の適用外です。治療前に費用・期間・リスクについて十分にご説明いたしますので、ご安心ください。
通常は2~3回のご来院で完了します。1回目でカウンセリング・歯の形成・型取りを行い、2回目で完成したベニアを装着します。症例によっては追加の来院が必要な場合もあります。
TOP