
SMARTEE矯正
SMARTEE矯正
当院では、透明なマウスピース型矯正装置を使った「スマーティー矯正(Smartee Aligners)」を導入しています。
この最新の矯正システムは、これまでのワイヤー矯正とは異なり、目立たず・快適に歯並びを整えることができます。スマーティーは、世界的に有名なインビザラインと同様に、マウスピース矯正の分野で注目されているブランドのひとつで、特に独自の技術によって高い精度と柔軟な対応力を実現しています。
「もっと自然に、もっと自分らしく」矯正したい方に、スマーティーは新しい選択肢となるでしょう。
マウスピース矯正といえば、多くの方が「インビザライン」を連想するかもしれません。確かに世界的に知名度の高いシステムですが、実は他にも優れた矯正方法が存在します。
その中でも注目されているのが、「Smartee(スマーティー)」というマウスピース矯正システムです。
Smarteeは2004年に誕生し、革新的な技術力を武器に、現在では36カ国以上で導入されています。これまでに延べ100万人以上の方がSmarteeによる治療を受けており、5,300万枚を超えるマウスピースが製造されてきました。
その実力は、765件を超える特許取得、世界中の71,000人以上の歯科医師が採用しているという実績にも裏付けられています。Smarteeは、見た目を整えるだけでなく、複雑な歯列不正にも対応できるような、技術と経験が集積された信頼性の高いシステムです。
歯列だけでなく顎の位置調整も可能で、全体的な噛み合わせを改善。
混合歯列期の子どもに適した設計で、指しゃぶりや口呼吸の改善をサポート。
アライナーケースや袋に人気キャラクターがデザインされ、子どもの治療継続へのモチベーションアップに貢献。
インビザラインでは難しい症例や、抜歯と言われたケースにも柔軟に対応可能。
子どもの矯正において、将来の抜歯を避け、口腔・身体の発育を促す治療方針。
「口腔内から全身へ」という理念とSmarteeの多機能性が合わさり、歯列だけでなく、全身の健康や姿勢、QOL(生活の質)向上にも貢献。
Smartee矯正では、「S1」から「S20」までの20種類以上のソリューション(Solution)を用意しています。
これは単なる製品の違いではなく、様々な症例に対応するための治療技術・装置・ノウハウのパッケージです。
数あるマウスピース矯正の中でも、SmarteeGS(スマーティーGS)が特に優れている点は、歯の移動だけでなく、「顎の位置」そのものを整えるアプローチが可能なことです。
どういうことかというと、SmarteeGSでは、治療の内容に応じて、特別な機能を備えたアライナーを使うことがあります。たとえば、下顎を前方に誘導する役割を持つ「S8-SGTB」や「S8-SGHB」などの装置がこれにあたります。これらの装置を使うことで、後方に引っ込んでいる下顎(下顎後退)や、左右にずれている顎(顎偏位)を、歯列の矯正と並行して、よりバランスのとれた理想的な位置へと導いていくことができるのです。
この治療法は「下顎整位(かがくせいい)」と呼ばれ、単に見た目の歯並びを整えるだけでなく、横顔のライン(Eライン)など顔全体のバランスの改善や、噛み合わせ機能の向上にもつながります。
つまり、美しい口元とフェイスライン、そして健全な噛み合わせまでをトータルに目指せること。それこそが、SmarteeGSが他のマウスピース矯正とは一線を画す、最大の特長です。
「歯並びは気になるけど、顎の位置まで関係あるの?」と感じる方も多いかもしれません。
実は、顎の位置のズレは見た目だけでなく、機能面でもさまざまな影響を及ぼす可能性があります。
例えば、顎が本来あるべき位置にない場合、噛み合わせのバランスが崩れ、一部の歯に負担が集中したり、食事の際にうまく噛めなかったりします。さらに、顎の関節(顎関節)に余計な負荷がかかることで、「口を開けると痛い」「音が鳴る」といった顎関節症の原因にもなりうるのです。
従来、このような骨格的な問題があるケースでは、抜歯をしてスペースを作ったり、顎の骨を手術で動かす必要がある(外科的矯正)ことも珍しくありませんでした。
しかし近年、SmarteeGSのように顎の位置まで視野に入れたマウスピース矯正が登場したことで、こうした外科的手段を避けられる可能性が広がってきました。顎の誘導機能を備えた特殊なアライナーを使うことで、骨格のバランスを整えながら歯並びも治していく、という新しいアプローチが実現しているのです。
もちろん、すべてのケースで手術や抜歯を回避できるわけではありませんが、患者さんの身体的・経済的負担を減らせる選択肢があるというのは、大きなメリットだと言えるでしょう。
当院では、Smarteeによるマウスピース矯正を安心して受けていただくために、以下のような流れで治療を進めてまいります。
カウンセリング(無料)
まずは、患者様のご希望やお悩みを丁寧にお伺いし、Smarteeの治療方法やメリット・デメリットについてわかりやすくご説明いたします。ご不安な点や気になることは、遠慮なくご相談ください。
精密検査・3Dスキャン
治療に進む場合は、口腔内写真、高精度三次元レントゲン撮影、iTeroによる3Dスキャンを行い、歯並びや骨格の状態を詳しく分析します。取得したデータをもとに、AIによる治療シミュレーション(治療前後の予測画像)をご確認いただけます。
矯正装置のセット
歯のクリーニングを行った上で、必要に応じて歯の表面に小さなアタッチメント(突起)を装着し、マウスピース矯正装置をお渡しします。装着方法や着脱のコツ、お手入れ方法、注意点なども丁寧にご説明します。
経過観察(通院)
治療期間中は1〜2ヶ月に1度のペースでご来院いただき、マウスピースのフィット状況や使用状況を確認します。必要に応じてマウスピースの追加作成や調整も行います。
保定期間
歯並びが整った後は、後戻りを防ぐための「リテーナー(保定装置)」を使用します。定期的にチェックを行い、きれいな歯並びを長く維持できるようサポートいたします。
この流れに沿って、患者様一人ひとりに合わせた丁寧な矯正治療を提供いたします。
不安や疑問はいつでもお気軽にご相談ください。
もし上記のようなお悩みやご希望がある方は、ぜひ一度、銀座ONE歯科・矯正歯科の矯正相談をご利用ください。
当院では、SmarteeGSをはじめとする複数の矯正システムに精通した歯科医師が、歯並びだけでなく、顎の位置やお顔全体のバランスまで含めて、丁寧に診察いたします。
また、最新のデジタル機器を用いた精密な検査(レントゲン撮影・口腔内スキャンなど)に基づき、SmarteeGSが本当に適しているかどうか、他の選択肢も含めて、治療の流れ・期間・費用の目安まで詳しくご説明いたします。
ご相談だけでも大歓迎です。もちろん、無理に治療をすすめることはありませんのでご安心ください。
まずはご自身の歯と顎の状態を知るところから、一歩踏み出してみませんか?
ご予約はWEBまたはお電話にて受け付けております。
どうぞお気軽にご相談ください。
TOP